ランニング教室
マリーちゃんと、直前にミィちゃん(仮名)も参加が決まり、ワクワクと
「さくタン来たよぉ〜」と、なんともお気楽な感じで。
『人生はマラソン』
「自分の器以上の練習をしないこと。」
いきなりきましたねぇ〜
目標設定と自分磨きの両輪ですね(SAQINA社長の本より)
いろいろな気付きをいただきながら、
「だって楽しくって言ってたしぃ〜」と、ふざけ過ぎてさすがに光る温厚なさくタンの目に、更に悪態つきながら、
脚痛い〜、寒い〜、走れない〜とブーブー文句たれて、「勝田行くんでしょ」と言われながら、
楽しく始まりました
次の日の一番の筋肉痛は、なんと意外な腕でした
… … …
ホントは、さくタン監督は、凄い人らしいんです(本人の気さくな人柄がそう感じさせませんが
)
うちのマネジャーとも偶然に昔からの知り合いで、本当〜に努力の人だそうです
このランニング教室にも、想いがいっぱい詰まってて…。
スポーツ選手と違い、誰でもなれて、引退する必要のない、SAQINAの『生涯現役』ってすごいありがたいですね
ジャムにしようと思って買ったイチゴ[苺]
気付いたら半分位なぁ〜い(゜∀゜;)
はぐのバカバカ
食いしん坊
同じような事を繰り返し、角度を変えて同じことを思う。
そうやって、固まっていくんだなぁ〜って。
漢字や計算のドリルみたいに、
繰り返し繰り返し
訓練訓練
(↑って、ことすらも、ますます深めつつ、定期的に思ってるんだなぁ〜)
草花を見ながら、一歩一歩。
自分も成長し、人に感動を与える
もいいけれど、
目標まで、ロープウェイで、一直線に行きたいっ
感謝しながら
景色に感動しながら
みんなでワイワイっ
なんていうのもアリだよね
いまはどちらかわからない。
ついつい、努力根性で頑張ろうとしてしまいがちでしたが、
よりしっかりイメージ、しっかり音読
信念持って、セミナー通りを心がけて、
用意していただいてるメリットをフルに使わせていただきながら感謝して、
希望もって目標の山の、てっぺんまで、ワクワク行動しまぁす
(↑なにの?と、つっこまれてしまったいつも言葉足らずですみません
伝わる表現ガンバリマス
)
うめさんブログで、その行動と気持ちの変化をみながら思ったこと、
『アガペってカルマって
』
今日も元気にいきたいと思います
うめさんありがとうございま〜す
『勝田完走いもマラソン』出場したいなぁ〜と、漠然と思っていたら、
救世主登場
今月25日から、11月までの8ヶ月プログラムで、マラソンを習いにいきます
同じバイト仲間に、そのコーチがいたんです(いつも読んで下さってる方、重複してすみません)
数年前から、アップのマネジャーのような、格好いい走れる女に憧れていたので、
支笏湖33キロウォークの時に、ウォーキングシューズではなく、ランニングシューズ買ったのですが、ウェアがないので、そのコーチ「さくタン(仮名)」のいるお店に、マリーちゃんと一緒に買いに行きました
選んでもらって、ウェアが決まった時に、はぐがボソッと、
「あたし本当に走るんだぁ…」と、つぶやいたそうな。
だってだって、
昨年秋に、kekeーmeroさんのブログでみてから、スロージョギングは少ししてますが、
それだって、横断歩道黄色で走って息切れする所からのスタート
はぐの運動音痴は天下一品ですよ
体育は、ダンス以外ぜんぶ「1」だったし…。
何気に、少し強めの運動すると、すぐ体調崩すし…。
筋肉量は、驚きの80代だし…。
精神面も、相当へたれだし…。
楽しみだけど、いざ本当になると思ったら、瞳孔開いてしまったみたい
でも、さくタンが「(全然走れないこと)それでいいんです大丈夫
絶対走れるようになりますよ
」って、言ってくれたので、希望持ってがんばりますっ
はぐ『ドラちゃんに会いに行くっ
』
自信持って言い切られるって、ホント希望になりますねプロを感じました
心強いことに、マリーちゃんも一緒に参加することに決めたしこれはへたっていられません
シミ肌はぐ、紫外線対策とお手入れバッチリして『走る素肌美人』も目指して、
顔晴って、願晴るぞぉ〜[象]
と、いうものがあるそうで、春と秋、季節の変わり目になりやすいそうです。
低気圧、曇り・雨・台風のときなども、そうなりやすいみたいですね。
カラダのストレス→ココロのストレス
ことしは暖かくなるハズの時期になっても暖かくらないので、強く出やすいらしいです。
はじめて知りました。
季節性なので、そういうものだと、軽く捉えるのが良いそうですよ
ちなみに、はぐはやっぱり、気持ちが緩んだだけらしいっ
昨日めんこちゃんのお墓参りに一緒に行ってきました感謝です
札幌のお墓は、お寺にはなく、集合霊園が主なんです。
この霊園、モヤイ像がお出迎え[モヤイ像]大仏やお地蔵様、阿吽像とか…不思議空間。
でも墓石には『南無阿弥陀佛』の文字が多い。
めんこちゃんのご先祖様にもご挨拶して、同じ宗派でしたので、お経をあげさせていただきました。大切にお預かりさせていただきますm(__)m
先日のみちのくひとり旅の発端、祖父33回忌でもお墓参りしてお経あげてきましたが、自分の先祖にするのと違い(コラコラ)、今回は(自分が音頭とったのもあるせいか)かなり身が引き締まる思いでした
手持ち用の良い鈴が欲しいです
ここは、墓に飲み物も置いてはいけないというので、ほぼ空腹に19度の日本酒200mlがシミました
墓前で食べにくい感じなので、建物で供物を食べながらのんびりすごす。
食堂、カフェ、セレモニーホール、礼拝堂があり、墓石相談もしてました。
雨の予報で寒かったので、今回は草むしりだけして、来月、花見がてら墓石磨きして、大仏とか見ようねと、いう話になりました
はぐの所は、お盆に浴衣着て墓参り行ったりします[風鈴]
それも面白いと言われますが、
本州育ちのはぐには、北海道の風習、何かと面白いです。(香典に領収証とか)