はぐの10年前のSAQINAに出会った頃のbefore写真が、喜ばしいかな、あまりに劇的で、昨日はラウンジでも遊びに行っても「持ってる?」と聞かれました
意識ないくらい酔うと、SAQINAを熱く語り、声かけしてくる癖があるみたいで、しらないうちに『噂の写真』になっててビックリしました
おととし声かけて、マシン使うことになった子に「変わっててくれてありがとう」と、言われたことが、いまでも忘れられません。
素肌キレイにするって、それだけで少しでも人の役にたてるんだなぁ〜ありがたいです
「肌きれいだよね」って言われた
にまっ
9月10月11月と、結婚式が続くから、本気でお手入れしよぉ
目標は、「花嫁(6才年下の妹)の妹さんですかぁ」と、言われること
…あつかましい姉
でも、妹も愛用者[花嫁]
またやってしまった
楽しいイメージしながら歩いてたんだけどなぁ…
地下鉄の所で近距離で手を振られて、はっとして見たら、なんとAマネジャー
すごく嬉しかったんだけど…、私きっと右斜め下を見つめながら、口角とまぶた下がって歩いてたと思う
楽しいイメージしながら、かなり真剣なというか深刻な顔して歩いてるってどうよ
「無意識の時にもプラス思考」の話を教えてくださったAマネジャーなのに申し訳ない[ゴメン]
口角とまぶたは常にあげよぉ〜
かわいい〜
今月4日に生まれたばかりの親友ドリちゃん(仮)のBabyちゃん抱っこさせてもらいました
元々の予定日は26日。まだちっちゃくてかわいらしい
でも、たくましく全身でする呼吸と鼓動が腕に伝わってきて、感動しました
「幸せなときに、より大きな幸せにむかって挑戦する」
みんなに喜んでもらうために自分はなにをさせてもらえるか、いろいろ考えては笑顔で語る『臨月(先月)達成新人アドバイザーのドリちゃん』は、二児の母としての決意も感じ、本当に大きく輝いて素敵でした
途中下車した青森駅。競歩でラビナのファッションフロアへ
結婚式用の素敵なドレス発見来月の妹の結婚式&再来月のプチ披露宴用のドレスのイメージ
が決まり、製作意欲がぐぐっと湧いてきました
通りがけ、キャリーバッグにも装着できるという、折りたたみ特大トートバッグを発見いつも紙袋で出張にいくと、友達から「ガラガラで来て
」と言われてたけど、「今日は紙袋じゃないよ〜
」とエコバックで、いま函館のその子の家へ行こうとしてました
でも、これからも旅行は多いしと、そのバッグ購入
いよいよ目的の長袖風呂敷でもいいなぁと思ったんだけど、ハイカラなポンチョみたいなの(名前分からないお年頃に
)を発見
使い勝手がよさそうなので、それを購入
また競歩でホームに戻ったら発車5分前立ち食いそば間に合う
…と思ったら、いまって車内に持ち帰れないんですね
猫舌なので、そばは断念
素直に、かっちゃの
をありがた〜く食べました
ものっすごく潜ちゃん働いた有意義な30分だったなぁ〜
ツイてる
バタバタっと家を出て、駅へ向かう車の中、「長袖とストール忘れたっ」と思った時にはすでに戻ると間に合わない時間
「札幌までの車内寒いよなぁ〜
」と、思いながら改札しようと思ったら…あれっ
一時間間違えた
1本早いので行って、青森駅ビルのラビナで長袖買ってこ〜青森駅いつも素通りだったから、久しぶりに降りるのワクワクするじゃよ
「『ひるまま』こさえてもらったばたって、そばでもたべでぐがなぁ〜(『お昼の』作ってもらったけど、そばでも食べて行こうかなぁ〜)」
「は、くれば、いっとまで〜(や〜、来たら、あっという間に帰る日だねぇ〜
)」
なに弁になるんだろう?津軽弁平内弁
毎回言うセリフですが、今回も課題を残しつつ、あっという間に実家から帰る日が来てしまいました。
SAQINA八戸・十和田・三沢(青森南東部)スペースが、来月から移転しパワーアップするとのこと
恥ずかしながら、失って気付くありがたみ。三沢は八戸と合併して無くなります。
たいして行ってませんでしたが、近くにあるっていうだけで、すごく安心だったんですよね〜
スペースを出してくださってる方々、その地域で支えてくださってる方々がいてくれて、本当にありがたいですね
わたしも恩返し出来るよう活動&音読
北海道に七飯スペース
青森に三沢スペース
七戸スペース
平内スペース
…+ラウンジ
を、つくらせていただけるよう「より人の役に立つ」を目指します
ついつい、自分の家族にはズバズバ言ってしまうなぁ〜
『SAQINAの基本は家族』
一番大好きだし一番大切だけど、一番甘えが出て、キツく当たってしまうなぁ〜
本物目指して、反省&挑戦だなぁ
1ヶ月を超えておりました途中1日出来なかったけど、『毎日ブログ更新する』っていう挑戦
そう決めてからは、いままで何気なく過ごしてた日々の生活や、当たり前のようになっていたお手入れも、意識的に目を向けるようになりました時間の作り方も少し上手くなりました
毎日他の方の書込みも読ませていただいて、いつも元気や刺激をいただいてます
そして、だんだんといろんな方の書込みの続きが気になったり、どんな人かなぁと思ったり…、課題だった『人に興味を持つ』が、出来るようになりつつあるかも…と、思わせていただいてます
おかげさまで、いいことがいっぱいです感謝